骨粗しょう症|弘明寺の整形外科なら弘明寺整形外科リハビリテーションクリニックまでお越し下さい。

弘明寺整形外科リハビリテーションクリニック

骨粗しょう症

当院の骨粗しょう症への取り組み

骨粗しょう症
当院では、骨粗しょう症の診断・治療に力を入れています。骨粗しょう症は、骨の量が減少することで骨が弱くなり、わずかな衝撃でも骨折を引き起こす可能性がある病気です。

特に体の中心部で骨折が起こると、寝たきりになるリスクが高まり、患者さんの生活の質(QOL)に大きな影響を与えます。

患者さんが快適な日常生活を送れるよう、当院では、診断から治療、予防までを一貫してサポートいたします。

骨密度測定をご希望の場合は、保険診療で対応しておりますので、診察時にお気軽にお申し付けください。

骨粗しょう症とは

骨粗しょう症は自覚症状がない場合が多く、骨折して初めて気づくケースが少なくありません。そのため、症状が現れる前の段階で検査を行うことが非常に重要です。早期に発見し、適切な治療を行うことで、骨折リスクを軽減し、患者さんの健康を維持することが可能です。

当院では、骨粗しょう症と診断された患者さんに対し、定期的な検査を推奨しております。これにより、治療の効果を確認しながら、最適な治療計画を継続的に提案いたします。

当院の骨密度検査について

DEXA法による骨密度測定

当院では、骨密度測定において精度の高いDEXA法を採用しております。この方法は、「腰椎」と「大腿骨」の骨密度を測定するもので、日本骨粗鬆学会のガイドラインでも推奨される標準的な方法です。

DEXA法の特徴
• 高精度な測定: 骨密度測定にはさまざまな方法がありますが、DEXA法は診断や治療効果の判定において最も広く使用される方法です。
• 大病院に匹敵する検査環境: 現在のところ、クリニックレベルでDEXA法を導入している施設は限られていますが、当院ではこの装置を導入し、大病院でしか受けられなかった検査を気軽に受けていただける環境を整えています。

治療の進め方

血液検査と治療薬の選択

骨粗しょう症の治療薬は現在、多くの選択肢があります。当院では、骨密度測定の結果に加え、血液検査のデータをもとに患者さん一人ひとりに最適な治療薬を選択いたします。

継続的な治療評価

定期的に検査を実施し、治療薬の効果を確認します。その結果に応じて、必要があれば治療薬の内容を見直すなど、最適な治療計画を提案いたします。骨粗しょう症は個々の患者さんでタイプや進行具合が異なるため、継続的な評価と適切な治療が非常に重要です。

当院の診療ポリシー

当院では、患者さん一人ひとりの健康状況を考慮し、検査結果に基づいた適切な治療を提供しております。各種検査結果をもとに病状を丁寧に評価し、患者さんにとって最適な治療薬を選択いたします。治療薬の効果や副作用については、わかりやすくご説明し、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう努めております。

具体的には、以下の取り組みを重視しています。
1. 早期診断と予防: 自覚症状がない段階での検査を推奨し、骨折リスクを未然に防ぎます。
2. DEXA法の活用: 高精度なDEXA法を用いた診断と、血液検査を基にした治療計画を提供します。
3. 継続的なサポート: 定期的な検査を通じて治療効果を確認し、必要に応じて治療内容を見直します。

患者さんへのお願い

骨粗しょう症の予防や治療には、患者さんご自身の定期的な検査と治療の継続が欠かせません。骨密度測定をご希望の方は、診察時にお気軽にご相談ください。また、骨粗しょう症に関する不安や疑問がある場合は、いつでも当院スタッフにお声掛けください。

PageTop

弘明寺整形外科リハビリテーションクリニック

地図拡大表示