MRI|弘明寺の整形外科なら弘明寺整形外科リハビリテーションクリニックまでお越し下さい。

弘明寺整形外科リハビリテーションクリニック

MRI、CTの撮影

MRI

MRI、CT検査について

MRI(磁気共鳴画像法)は、神経の状態やエコーでは確認が難しい骨の奥にある組織の様子を詳細に見ることができる、優れた検査です。膝、首、腰などの疾患では、MRIを撮影することで診断に必要な情報が得られる場合が多く、病態をより正確に把握するために役立ちます。一方、CT検査は骨折の有無や骨折のずれの程度を評価する際に有用です。骨の詳細な構造を確認することで、より適切な治療方針を立てることができます。

MRIやCT検査が必要なケース

通常、レントゲンやエコーで異常が見つからなかった場合でも、MRIやCTによって病態が明確になるケースがあります。そのため、必要と判断される場合には、検査をおすすめしています。また、患者さんご自身のご希望がある場合も、お気軽にご相談ください。
例えば、レントゲンで異常がなくても、MRIでしか確認できない椎間板ヘルニアが見つかることがあります。また、稀に腫瘍が隠れているケースもあり、早期発見につながる可能性があります。検査を受けることで、異常があれば適切な対応ができ、正常であれば安心につながります。

MRIやCTの撮影の流れ

当院にはMRIおよびCTの設備がございません。そのため、メディカルスキャニングおよび横浜東邦病院に撮影を委託しております。
撮影後は、画像をCD-Rに保存していただき、ご持参のうえ当院へお越しください。当院の医師がMRI、CT画像を評価し、結果をご説明いたします。

患者さんのご判断を尊重しています

MRIやCT検査には以下のような要素があるため、最終的には患者さんにご判断いただいています。

• 費用負担:健康保険適用(3割負担)の場合でも、7,000〜8,000円程度の費用がかかります。
• 手間:当院ではMRIやCTの設備を持っていないため、提携施設での予約と受診が必要になります。

費用や撮影の手間にご理解いただける方は、ぜひ撮影をご検討ください。MRIを撮影することで得られる情報は、診断や治療方針の精度向上に大きく寄与します。特に病態を正確に把握するためには、撮影することが重要なケースも多くあります。

必要な場合はしっかりとご説明し、患者さんのご判断を尊重しながら最適な検査をご提案いたします。不安な点や疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

PageTop

弘明寺整形外科リハビリテーションクリニック

地図拡大表示